AI鉄筋出来形計測システム『AIJO®配筋王 -AIJO HiKing-』 | コムシスグループのITソリューションサイト(IT-COMPASS)

AI鉄筋出来形計測システム『AIJO®配筋王 -AIJO HiKing-』

コンクリート構造物の配筋検査において、検査前の準備から計測、写真撮影・整理検査後の帳票作成までに必要な多くの時間と労力を削減します。

建設・製造

特徴

コンクリート構造物の配筋検査において、検査前の準備から計測、写真撮影・整理検査後の帳票作成までに必要な多くの時間と労力を削減

  • ロッドテープを配置し、市販のタブレットPCで配筋を撮影するだけでAIが鉄筋を自動で認識
  • 鉄筋本数・鉄筋径・鉄筋間隔を瞬時に自動計測し、配筋検査の省力化・省人化を実現
  • 国土交通省『デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の実施要領(案)』規格に準拠
  • 計測写真に電子黒板を載せることができ、シームレスに納品
  • 専用の治具を用いることで、かぶり厚の計測も可能

AI 手軽 帳票作成 生産性向上

機能

AIJO 配筋王には6つの機能があります

  • 鉄筋間隔計測:鉄筋の間隔ごとの計測値と縦横それぞれの平均間隔が計算されます
  • 鉄筋径計測:鉄筋径の計測を行います。手動での径選択とAIによる径計測が可能です
  • 2点間距離計測(継ぎ手長計測):任意の2点を指定することで2点間距離計測(継ぎ手長計測)ができます
  • かぶり厚計測:専用治具を配筋に設置し、鉄筋間隔計測と同様に撮影することで計測ができます
  • 電子小黒板:計測結果を電子小黒板に反映し、撮影画像と合わせてSVG画像として記録します
  • 帳票出力:検査完了後に撮影画像と検査結果の帳票が出力されます


操作方法

電子黒板の登録 配筋の撮影 計測範囲の自動選択 AIが鉄筋位置を検出 鉄筋本数・間隔・径を自動で算出


導入効果

1回の配筋検査にかかる作業時間を約70%削減



特許・認定情報

  • 配筋検査に関する特許(*登録番号-特許7283849配筋検査システムおよび配筋検査方法)を取得
  • NETIS登録商品 登録番号:CB-240002-A AI鉄筋出来形システム
  • J-COMSIA検定試験(信憑性確認(改ざん検知機能)、小黒板情報連携機能、工事写真レイヤ化)に合格


【参考】価格表

品目定価(税抜)※1
初期設定費用100,000円
システム利用料125,000円/月
端末レンタル※230,000円/月
かぶり厚治具レンタル※227,000円/月
  1. ※1記載の価格は変更される場合があります
  2. ※2端末とかぶり厚治具はご購入も可能です
  • お手持ちの端末やご用意いただいた端末にAIJO®配筋王をインストールしてのご利用(端末レンタルをご利用でない場合)も可能です
  • 端末や治具の購入、推奨ハードウェア要件についての詳細は下記連絡先までお問合せください

お気軽にご相談・お問い合わせください

コムシス情報システム株式会社
フューチャライズ事業部

おすすめソリューション